子音の種類 |
無気音 |
|
有気音 |
|
|
舌音 |
bo |
|
po |
mo |
fo |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
舌尖音 |
de |
|
te |
ne |
le |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
舌根音 |
ge |
|
ke |
he |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
舌面音 |
ji |
|
qi |
xi |
|
|
 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
反り舌音 |
zhi |
|
chi |
shi |
ri |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
舌歯音 |
zi |
|
ci |
si |
|
|
 |
|
 |
 |
|
- 子音だけでは練習できないので、母音をつけて練習します。どの母音を使うかは自由ですが、ここでは上記の付け方がもっともよく使われています。中国の小学生も同じようにピンインを勉強しています。
《発音上の注意》
- 有気音と無気音
- 有気音…息をためてから破裂音をひびかせます。
- 無気音…息をゆるやかに出し破裂音を出しません。(濁音と混同しないこと)
- 反り舌音
- 舌先を歯の根元の内側の歯根あたりにつけて発音します。まず、チと発音し、チといい続けながら舌先を少しづつ後ろにずらしていくと発音できます。行き過ぎるとくぐもった発音になってしまうので要注意。
- 三つの[ i ]
- j、q、x につく[ i ]は単母音の[ i ]
- zh、ch、sh、r につく[ i ]は上記の要領で。
- z、c、s につく[ i ]は口を横一文字して“ウ”といいます。
それぞれ単独では音節になりません。
《つづり方の注意》
- [
]が j、q、x と結びつく場合、[ u ]と表記されます。
ju, qu, xu (ただしl 、n はlu, nu と区別するために..(ウムラウト)をつけます。)
|