バックナンバー一覧

コラムに関する感想
お問い合わせ
Last Update:2024/5/9
トップ中国ビジネス噺
コラム 中国ビジネス噺

第70回 これから中国へ赴任される方へ(41)

(2024年5月9日)

   
 中国で仕事をする上で同僚となる中国人スタッフのことは気になるものです。特に日本人とは異なる気質の違いなどは事前に把握しておくと、実際のマネージメントにおいて役にたつことも多いです。
 以前は中国人の間で中国人の若い層を指して「80后」「90后」という言葉がよく使われていました。「80后」は1980年代生まれの人をさす言葉で、現在では30才代半ばから40才代半ばの層に当たります。この年代は文化大革命後(1976年)一人っ子政策初期に生まれた人たちで、中国は市場経済時代に入り厳しい一人っ子政策の中で、両親と夫々の祖父母から集中して寵愛を受けたことから「小皇帝」と呼ばれるなど、甘やかされた反面期待も大きい年代です。彼らへの期待は「権力」「財力」「地位」のような成功者なので競争に打ち勝つ為のプレッシャーも大きく、社会の中での出世にも興味が強いといわれています。「90后」は1990年代生まれの人たちで、現在では20才代半ばから30才代半ばの層に当たります。この時代は中国が高度成長期に入っており、親に財力がある時代です。世の中は情報化時代に入り、これまでとは業務のスピードも格段に速くなっていることが特徴です。周りには情報とものが溢れており、ステイタスよりも人生の「幸福」を求める風潮に変わってきたといわれています。このように1976年文化大革命後急速に変わった中国の経済状況や技術発展によって若い人たちの気質も急速に変化してきたようです。
 そして近年では新たに「Z世代」という言葉が使われています。1995年から2010年に生まれた人たちを指すようですが「90后」の若い層から更に若い人たちに当たります。中国の新しい消費トレンドとしての「Z世代」とは、小さいころからインターネットやSNS等のIT環境の中で育ってきていますので、以前の世代とは大きく異なる価値観や消費観を持つといわれています。また、個人の個性や趣味を大切にして職業や生き方を選ぶ傾向が強く、海外の文化や情報にも積極的にかかわっていく気質が生まれているようです。
最近の日系企業の中国進出にもこのような中国の若い層の消費需要の変化が影響しているように感じます。特に近年はスマホの普及とインターネトの高速化によりコミュニケーションや情報収集ツールとして動画配信が多くなっており様々な分野で利用されています。 中国進出日系企業のなかでもサービス業と非製造業に増加傾向がみられているようで、このようなIT世代の若者層をターゲットにしたビジネスが成長する可能性を感じております。

※サイトの記事の無断転用等を禁じます。


© Copyright 2002-2016 GLOVA Reserved.  
"chinavi.jp" "ちゃいなび" "チャイナビ" "中国ナビ"はGLOVAの商標です。
s